アメリカ人事 | Silver | 06/16/25 HR Weekly News 今すぐとりかかる3つのアクションシリーズ

【シルバー&ゴールド】

このブログでは目次のみ掲載しております。

内容は【アメリカ人事】フィロソフィ顧問契約サービス シルバー&ゴールドプラン限定のニュースレターにてご覧下さい。

▼【アメリカ人事】フィロソフィ顧問契約サービスについては下記のリンクをご覧下さい。

https://philosophyllc.com/service/

アメリカ人事 | Silver | 06/16/25 HR Weekly News 今すぐとりかかる3つのアクションシリーズ

 

【アメリカ人事】フィロソフィ顧問契約サービス

シルバー&ゴールドプラン限定のニュースレターをお届け致します。今週から3つのアクションシリーズで連邦、各州のHRニュースをお届けしたいと思います。

06/16/25 HR Weekly News 今すぐとりかかる3つのアクションシリーズ

■ LEGAL TIMETABLE

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. タイムテーブル内の日付をGoogleカレンダーや社内管理ツールに登録。
  2. 影響する地域(例:Fremont、Long Beach)の該当事業所での対応を部門責任者に確認。
  3. 対象となるポリシー(最低賃金、レポート期限等)に関し、社内文書やシステム設定を見直す。

■ 戦略的人事ビジネスパートナー(HRBP)の育成

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 「Check-in Toolkit」などを活用し、HRBP候補の育成ロードマップを構築。
  2. 経営戦略と人事戦略をつなぐ社内事例を分析し、HRBPの役割を明文化。
  3. 「データ活用」「関係構築」「戦略的思考」に重点を置いた研修や1on1を開始。

■ コロラド州 PFML期間の改正

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 従業員通知テンプレートを新制度(最低4時間の単位取得可)に合わせて修正。
  2. 社内休暇申請フォームや勤怠システムの仕様を再確認。
  3. 管理者向けに「PFML取得時のスケジューリング」についてガイダンスを実施。

■ コロラド州 賃金支払・窃盗罰則の強化

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 最終賃金支払期限と控除要件に関する社内チェックリストを作成。
  2. 賃金関連の内部告発(Whistleblowing)への対応体制を強化。
  3. 給与・勤怠記録の保存体制と監査対応の整備を見直す。

■ ネブラスカ州 病気休暇新法

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. ネブラスカ従業員向けハンドブックに新たな年次付与型病気休暇を反映。
  2. 雇用年数に応じた付与日数の自動計算ロジックを勤怠システムに設定。
  3. 対象者に通知メールまたは掲示を実施し、質問受付体制を整える。

■ ニューヨーク州 陪審員手当控除の上限引き上げ

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 控除可能金額が1日40ドルから100ドルに引き上げられたことを給与計算担当に通知。
  2. 該当者発生時に給与明細で正しく表示できるようシステム設定を見直す。
  3. 陪審義務中の就業対応ガイドラインをアップデート。

■ ニューヨーク市 病気・安全休暇制度の拡充

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 新たな「家族の精神的支援」「移行支援」などを理由とする申請ガイドを整備。
  2. 従業員教育資料・研修時に新しい対象事由を明示。
  3. HRチームでFAQを作成し、現場からの問い合わせ対応を効率化。

■ オレゴン州 献血が病気休暇の対象に

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 有給病気休暇ポリシーに「認定団体による献血参加」を対象理由として明記。
  2. 対象となるボランティアプログラムの定義(AABB, 赤十字など)を明示。
  3. ドナー証明書などの提出基準を定め、申請フローを確立。

■ オレゴン州 給与明細の要件拡大

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. 新たに求められる項目(例:時間単位での賃金、超過勤務情報等)を給与明細に追加。
  2. 給与システムに反映されているか確認、ベンダーと調整。
  3. 従業員に新しい明細レイアウトと各項目の意味を解説した資料を配布。

■ スキルベース給与と職務記述書の両立

📄記事リンク:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. スキルベース賃金モデルを導入しても、職務記述書を維持・更新する方針を明文化。
  2. ポジションごとに必須スキルと習熟度を定義し、評価基準に反映。
  3. 州の給与透明性法に対応するため、職務要件と給与範囲の開示ポリシーを整備。

■ Annual Workplace Violence Prevention Training(年次職場暴力防止トレーニング)

📄ポッドキャスト:
雇用主が今すぐ取るべき3つのアクション

  1. California SB 553対象事業所で、7月までに初回のWVPPトレーニングを実施。
  2. 書面による「暴力防止計画(WVPP)」を現場言語で配布。
  3. トレーニング履歴を記録として3年間保管する体制を構築。

 

———————————————————

 

山口 憲和  Norikazu (Kazu) Yamaguchi, MBA, SHRM-SCP

CA Insurance License: 0F78137

日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

★グーグル検索は「アメリカ人事」で検索下さい★

▼もし あなたがアメリカの部下の管理で悩んでいるなら・・・・・

https://lp.constantcontactpages.com/su/1GPKz6e/kindle

 

▼YouTube登録はこちらから

https://tinyurl.com/y36zxpb5

 

▼SHRM-SCP

https://tinyurl.com/6k9s655y

▼日本キャッシュフローコーチ協会認定コーチ 会員番号463

https://www.jcfca.com/intro.html

—————————————————————————-

Philosophy LLC 

Philosophy Insurance Services 

609 Deep Valley Drive, Suite 358

Rolling Hills Estates, CA 90274

email: yamaguchi@yourphilosophy.net

TEL  310-465-9173

FAX 310-356-3352

http://philosophyllc.com/

Since 2009 -12th year anniversary-

https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/

—————————————————————————-

Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, but Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email is not to be construed as legal advice.  When in doubt, always seek legal counsel. The information in the email is provided for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.

 

免責事項:山口憲和は、このメールの中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、このメールの内容は 法的助言として解釈できません。 不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。 この電子メール上の情報は、ガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。
▼写真の出所
https://unsplash.com/ja/@markuswinkler