アメリカ人事|California /// 2026年に変わる!カリフォルニア新労働法まとめ
【アメリカ人事|California】2026年に変わる!カリフォルニア新労働法まとめ
~日系企業が押さえるべきポイントと実務対応~
2025年も労務関連法の動きが活発だったカリフォルニア州。
2026年1月1日以降、企業の人事・労務実務に大きな影響を与える新法が多数スタートします。
本記事では、日系企業が特に影響を受けるポイントに絞って、分かりやすく解説します。
※特に記載がない限り、施行日は 2026年1月1日
1|最低賃金・給与基準が大幅アップ
| 対象 | 2025 → 2026 改定内容 |
|---|---|
| 州最低賃金(時給) | $16.90 にアップ |
| Exempt(管理職等)最低年収 | $70,304/年 以上 |
加えて、以下は別の最低賃金が適用されます:
-
ファストフード業界:最低時給$20(Exempt判断はその 2倍以上 が必要)
-
医療従事者:業界ごとの最低賃金の 1.5倍 以上、または州最低賃金の 2倍 以上の高い方
-
※市・郡ごとのローカル最低賃金は別途上昇予定(ただしExempt最低給与基準には影響なし)
Point(日系企業向け)
✅ Exemptの最低給与基準引き上げは、日本式「主任・係長クラス」の名ばかりExemptに影響
→ 役職付けだけでExemptにしている場合、見直しが必要です。
2|給与透明性(ペイスケール開示)と同一賃金法が強化
■ ペイスケール提示ルールの厳格化(SB 642)
-
求人広告への給与レンジ記載義務は継続
-
「誠実な見積り(Good Faith Estimate)」 で提示が必要に
■ 同一賃金法の訴求が過去最大に(SB 642)
-
請求可能期間:2年 → 3年
-
最大 6年分の遡及請求 が可能となるケースあり
「日系企業でよくあるケース」
→ 日本人マネージャー>アメリカ人スタッフ、女性社員<男性社員、日米駐在員格差など
不合理な賃金差が訴訟リスクに直結します。
■ 給与データ報告の義務強化(SB 464)
-
人種・性別等のデータを通常人事記録と分離して保管する義務
-
職種カテゴリー 10区分 → 23区分へ拡大(2027年1月~)
-
報告義務違反の罰金は、裁判所裁量ではなく必ず科される罰則に
■ バイアス研修の情報保護(SB 303)
-
研修で従業員が自身のバイアスを認めても、
それを差別申立ての根拠にすることを禁止
3|休暇制度の拡大(暴力被害者向け休暇・PFL)
■ 暴力被害者・家族向け休暇制度の整理・一本化(AB 406)
-
休暇制度が1つの法律に統合 → 解釈と運用がわかりやすく
-
有給病気休暇(PSL)が、犯罪関連の司法手続や陪審員義務にも使用可能に
■ Paid Family Leave(有給家族休暇)の対象拡大(SB 590)
-
重病者の介護対象に、血縁以外でも「家族同様の重要な関係性の人物(Designated Person)」が追加(2028年7月1日施行)
日系企業向け注意
「家族=血縁」と考えがちですが、
同居人・パートナー・親しい友人も対象になり得ます。
4|返還義務付きの教育補助・ボーナス契約に制限(AB 692)
「教育費を出すから○年以内辞めたら返還」
「サインオンボーナス返金義務」
→ 2026年以降は原則禁止に。
認められる例外は以下のみ:
-
公的ローン返済支援制度
-
譲渡可能な資格取得の授業料返済
-
認定アプレンティス(徒弟制度)
-
条件を満たすサインオンボーナス
日本式「留学支援後の返金条項」モデルは修正必須。
5|通知義務および記録管理が強化(SB 294 / SB 617 / SB 513)
■ Annual Notice(新たな年次通知義務:SB 294)
2026年より、従業員に以下内容の通知を毎年配布する義務:
-
労災
-
移民関連の保護
-
団体行動の権利
-
警察等との接触時の権利
-
初回配布期限:2026年2月1日まで
-
新入社員にも配布必須
-
配布記録を3年間保管する義務
また、従業員が勤務中に逮捕された場合、
従業員が事前登録した緊急連絡先への通知が義務化。
通常の「緊急連絡先」ではなく、この目的に特化した登録機会の提供が必要。
既存従業員には2026年3月30日までに登録機会提供が必須。
■ CalWARN通知内容の拡張(SB 617)
レイオフや事業所閉鎖時に用いるCalWARN通知に以下情報が追加必須:
-
地域のWorkforce Development Board(WDB)支援の有無
-
該当WDBの情報
-
**CalFresh(食品支援)**に関する情報
※ CalWARNテンプレートは2026年版への更新が必要です。
■ 研修記録の保存項目が拡大(SB 513)
研修記録に以下の項目を記載し保存する義務:
-
従業員名
-
研修提供者
-
実施日・期間
-
習得した中核能力(Core Competencies)
-
取得資格(該当する場合)
6|団体交渉の動き(民間企業にも波及の可能性)
-
AB 288:条件により民間企業でも州PERBが労働紛争に関与(※現在訴訟中)
-
AB 1340:Uber等ギグワーカーに団体組織化権が付与(2026年~)
今後、ギグワーカー・契約社員・パートの団体交渉が拡大する可能性が高まっています。
7|賃金・労働時間ルール(業界特例含む)
■ 未払い賃金への罰則強化(SB 261)
未払い判決後180日経過しても支払わない場合:
-
最大3倍の民事罰
-
原告側弁護士費用・訴訟費用も雇用主が負担
■ 特定業界の休憩・食事休憩ルール(AB 751 / SB 693)
-
AB 751:石油関連等の安全性重視職では、休憩中のオンコール例外を恒久化
-
SB 693:労働協約(CBA)下での食事休憩例外対象に水道会社を追加
8|ホスピタリティ業の再雇用権(AB 858)
COVID-19関連で離職した対象従業員の**再雇用権(Recall Rights)**が
2027年1月1日まで延長。
9|チップ取締り強化(SB 648)
労働局が チップ違反を調査・citation発行・訴訟できる権限が強化されました。
日系レストランでよく見られるNG例
❌ 「キッチンに少し回すから」と現金チップの非透明な調整
❌ チップを時給に含める給与調整
❌ マネージャーがプール金に手を付ける
【まとめ】日系企業が今すぐすべき対応チェックリスト
| 優先度 | 対応項目 |
|---|---|
| ★★★ | Exempt該当者の給与額を再確認 |
| ★★★ | 求人票の給与レンジを「Good Faith Estimate」で作成 |
| ★★★ | チップ管理方法を合法化・記録化 |
| ★★ | 有給病気休暇・PFLの社内ルール改定(Employee Handbook) |
| ★★ | 緊急連絡先の登録フォーム整備(通知義務対応) |
| ★★ | CalWARN通知テンプレートを2026年版へ更新 |
| ★ | 教育補助返還契約の見直し |
| ★ | 研修記録フォーマットにCore Competencies欄を追加 |
▼参考記事
https://hrcalifornia.calchamber.com/cases-news/hrce-articles/new-2026-labor-and-employment-laws
アメリカ人事・雇用の最新情報が届きます!
このニュースレターをお勧め下さい。ご登録はこちらからどうぞ
▼
ニュースレターを登録して下さった方全員に
Amazonで発売中の【アメリカ人事】 基礎シリーズ6
ソーシャルメディアに会社の悪口は許されますか? アメリカ人事基礎シリーズ (PHI出版) Kindle版を
登録者全員に無料でプレゼントしております。
ニュースレターのご登録は下記のリンクから!
(PHI出版)のアメリカ人事 シリーズは全10冊ございます。
https://bit.ly/3Zcodbh
—————————————————————————-
Philosophy LLC
Philosophy Insurance Services
609 Deep Valley Drive, Suite 358
Rolling Hills Estates, CA 90274
email: yamaguchi@yourphilosophy.net
TEL 310-465-9173
FAX 310-356-3352
Since 2009 -15th year anniversary-
https://www.linkedin.com/in/norikazuyamaguchi/
—————————————————————————-
Disclaimer: Please note that Norikazu Yamaguchi makes every effort to offer accurate, common-sense, ethical Human Resources management, employer, workplace, and Insurance information on this email, blog, and movie. However, Norikazu Yamaguchi is not an attorney, and the content on this email, blog, and movie is not to be construed as legal advice. When in doubt, always seek legal counsel. The information provided is for guidance only, never as legal advice. We will not be responsible for any damages caused by using this information.
免責事項: 山口憲和は、このメール、ブログ、及び動画の中で正確で常識的、倫理的な人事管理、雇用者、職場、保険情報等を提供するために万全を期していますが、山口憲和は弁護士ではなく、これらの内容は法的助言として解釈できません。不確かな場合は、常に弁護士に相談してください。このメール、ブログ、動画上の情報はガイダンスのためだけに提供されており、決して法的助言として提供されるものではありません。この情報を利用して損害が生じた場合でも弊社では責任を負いかねますのでご了承下さい。
#アメリカ人事 #アメリカ #人事 #HR